-
なんでも土鍋!四季の料理術
¥1,650
※商品購入後にレビューを書くと、もれなく『次回使える500円OFFクーポン』をプレゼント! 心も体もホッとするヘルシーレシピです。土鍋ひとつで「蒸す」、「焼く」、「煎る」、「炒める」も思いのまま! 第1章 土鍋料理は体をあたためる 第2章 春夏秋冬「土鍋で一汁一菜」 第3章 調理法も自由自在の土鍋レシピ 第4章 心身をやわらげる土鍋料理 第5章 調味料と食材には、いいものを 著者:尾形妃樺怜 出版社:サンマーク出版 B5変型判並製 本文111ページ ※本書を改題のうえ、本文を転載させていただいた『四季の土鍋料理術(著者 尾形妃樺怜)』が無料公開中です。 https://www.kenkosogo.jp/wp-content/uploads/2021/07/recipe.pdf (ファイルサイズ:48.2MB) ※お届け最短希望の場合は日時指定されないでください。1〜2営業日以内に発送いたします。 ※メール便(税込185円)対応です。
-
東洋の知的健康法 自然療法のきめ手
¥1,100
著者:細野 雅裕 【目次】 まえがき 第1章 太りすぎの危険 第2章 食事の変革がもたらした罪 第3章 悪魔の手先、それは白砂糖 第4章 酢(特に合成酢)の健康法の危険 第5章 牛乳の迷信 第6章 卵の害 第7章 肥満対策 第8章 万物は陰陽よりなる 第9章 高血圧の食事療法 第10章 脳溢血、脳軟化で倒れた時の処置 第11章 低血圧、貧血、冷え性の原因と対策 第12章 太るための食事療法 第13章 治療編・糖尿病治療のきめ手 第14章 食薬の作り方(60例) 第15章 よく治る手当法の実際 第16章 これだけは知っておきたい民間薬の利用法(10例) 付録(1) 「基本食」とは 付録(2) 確実な宿便のとり方 B6判 240ページ 発行所:家庭医学会 2015年3月30日 第10刷発行 ※メール便(税込185円)対応です。
-
食事療法で早期治癒 便秘貧血は恐ろしい
¥2,200
著者:細野 雅裕 【目次】 まえがき 第1章 われは海の子 第2章 貧血のかげにひそむ疾病 第3章 便秘・貧血・冷え性と食物の関係 第4章 便秘・貧血・冷え症解決法 第5章 サンゴ草神秘のからくり 第6章 味噌、醤油、漬物は健康食品 第7章 家庭でできる食事療法と手当法 付録 塩のハタラキ おわりに A4判 332ページ 発行所:家庭医学会 1990年11月30日 第2刷発行 ※メール便(税込185円)対応です。
-
自然治癒力を高めるマクロビオティック[基礎編]
¥2,750
アレルギーなどの免疫不全に悩む人が増える昨今、無理なく体質改善に効果的が期待できるマクロビオティックが世界的に注目されている。本書では、中国の陰陽思想や桜沢如一・大森英桜の理論の系譜をまとめつつ、20年の食養指導の実践をもつ著者が、自己免疫力を高める食事の手当てや効果的な日常動作を紹介する。理論的な基礎から理解でき、正食医学としての病気別の対応も載せた、現代に合う実用的な一冊。 [ここがポイント] ◎ 20年もの食養指導や半断食の実践から、自然治癒力を高める食生活「和の道」を説いてきた著者がわかりやすく語る ◎ 1万人以上の食養指導の実践に基づく正食医学の「基礎」を紹介 マクロビオティックとは、自然の理にかなう方法で心身を健やかに保ち、体質改善が可能になる生き方といえます。本書は、マクロビオティックによる食養指導に携わってきた私の二〇年の中間報告として執筆しました。とくに陰陽の見方から中庸の大切さをていねいに説明し、食だけでなく生活と心へ目を向けた内容です。正食医学としての病気別の対応も載せていますので、現代に合う実用的な本です。自らの運命を開く方法は一様ではありませんが、本書が、ご縁あって手に取ってくださった読者のお役に立てれば幸いです。 (「はしがき」より) 著者:磯貝 昌寛 出版社:ミネルヴァ書房 四六判 288ページ ※お届け最短希望の場合は日時指定されないでください。1〜2営業日以内に発送いたします。 ※メール便(税込185円)対応です。
-
自然治癒力を高めるマクロビオティック[実践編]
¥2,750
この本には心と体の調和をとるための具体的な実践が詳細に書かれています。一人でも多くの方に読んでいただき、自然治癒力を高めた体を手に入れて、健やかで幸せな生活をおくっていただきたいと願います。 大森一慧(「推薦のことば」より) アレルギーなどの免疫不全に悩む人が増える昨今、体質改善に無理なく効果が発揮できるマクロビオティックが注目されている。本書は、食養指導や半断食の実践を20年来説いている著者が「半断食」の幅広い効用を紹介する。2020年に好評を博した「基礎編」につづき、ガンや生活習慣病の食養指導や感染症にも踏み込み、体験者の声を交えながら説く。 [ここがポイント] ◎ 20年もの食養指導や半断食の実践から、自然治癒力を高める正しい食生活「和の道」を説いてきた著者による最新刊。 ◎ 前著「基礎編」に続く本書では、半断食の体験者の声を交え、その実践の様子を紹介する。 ◎ 国民病ともなったガンの食養指導や感染症についても踏み込み、半断食の幅広い効用を説く。 著者:磯貝 昌寛 出版社:ミネルヴァ書房 四六判 230ページ ※お届け最短希望の場合は日時指定されないでください。1〜2営業日以内に発送いたします。 ※メール便(税込185円)対応です。
-
赤本 家庭に於ける実際的看護の秘訣 現代語版
¥7,150
築田 多吉 著 現代語版:築田 美恵子 編著 A5判 1087ページ 発行日:2018年3月28日(現代語版第2版1刷) 「家庭に於ける実際的看護の秘訣」は、今から80年以上も前に書かれた看護方法や民間療法の集大成です。昭和40年代まで日本一のロングセラー本として幾度か新聞や雑誌にも紹介されました。時代も変わり、生活環境、科学、そして医学や薬学も進歩して「赤本」に書かれている当時は恐ろしい伝染病もそうではなくなりました。「赤本」は、現代医学からみれば間違ったところも少なくありません。医学書としてではなく、「自身の健康は自分でつかむ」「看護は人任せにせずできるだけ自分で行う」という哲学書、日本にこうした本があったという「歴史書」として読んでいただければと思います。(本書より引用)